田村地域空き家の窓口とは? 空き家の窓口では、空き家の 「売却」、「賃貸」、「管理」、「リフォーム」、「活用」等、 空き家に関するご相談、専門家支援、情報提供まで、 田村地域における空き家活用をサポートいたします。 これまでの相談件数 167件 2021年2月1日時点 空き家を所有している方の相談内容(例) オンラインで相談いただきました。感染症予防のため直接相談するのは難しいと感じオンライン相談を希望しました。空き家の写真を見せていただきながら説明を受けたので雰囲気をつかむことができました。 売却以外にもたくさんの選択肢があることがわかりました。空き家を手放したいが、どうしたらいいのかわからないと相談しました。売却で検討していましたが、利活用者の意向等をお伺いできたことや、売却以外にも様々な方法があること等、情報提供面でのサポートもあり、安心してお任せできると感じました。 なにからはじめていいのかわからない実家が空き家となり、売却か賃貸できればと考えています。今後どのように進めていけばいいのか、わからないのでご相談したいです。 売却したいがどうしたら良いかわからない7~8年くらい前から空き家になっているが、毎年数回は墓参りや管理で帰郷していたが、高齢になってきているので帰郷が難しくなってきている。子ども達もそちらには行かないと言っているので手放したいと考えています。 解体したいがどうしたら良いか昭和20年頃建設したものであるが、2011年3月以降現地に行っていない。今では修復しても住めないと思うが、欲しい人がいたら売却しても良いが、なければ解体したいと考えているがどうしたら良いか相談にのってほしい。 空き家を探している方現在浜通り地区の某市に住んでいるが、高齢になってきており親戚や娘が住んでいる中通り地区内の市に近いところで考えたら田村市が近いと感じたので、こじんまりした物件が船引町内にないかどうか知りたい。 ふるさと回帰支援センターから紹介いただきました。ふるさと回帰支援センターの方から紹介を受けました。空き家に関する相談のみならず、田村市の地域性等も踏まえご説明いただけたことで、田村市に対していい印象を持つことができました。 移住希望者移住に力を入れている感じがしたので、田村市への移住を考えています。子どもが小さいので、一軒家で自然が多いところを探しています。 賃貸したいがどうしたら良いか農地付きで賃貸したいと考えているが、建物だけでも対応可能。将来に亘っては高齢になってきているので農地を含めて手放したいと考えています。 空き家をどうしたら良いか分からない土地は借地で、建物だけ所有している。昭和58年店舗兼住宅を建築したが、震災前から空き家になっている。 空き家を探している方現在新潟県在住であるが、子どもが小さいので1軒家で自然のあるところに移住したいと考えネットで調査したら、田村市は移住に力を入れているようなので希望するような物件がないか教えてほしい。 ご相談の流れ 基本情報を伺い、相談会の日程をご案内させていただきます。 お電話、またはメールにてご連絡ください。 相談窓口(テラス石森内「田村地域空き家の窓口」)までお越しいただき、 相談員によるヒアリングをいたします。所有する空き家情報やご希望等の 詳細をお聞かせください。 ご相談内容に応じて、相談員によるアドバイスや今後の進め方について ご案内させていただきます。 ※個別相談は、原則毎月第1、第3木曜日の10:00〜17:00です。 ※テレビ電話をご利用いただくことで、遠隔でのご相談も可能です。 ※専門的なアドバイスが必要な場合は、専門的な機関へとご案内いたします。 ※全ての相談内容に対応できるとは限りませんので、あらかじめご了承ください。 空き家リノベーションプロジェクトついに宿泊施設の準備が整いました! 現在お試し宿泊希望者を募集しています。ご希望の方はお問い合わせください。 空き家をリノベーションし、地域の「よろづや」として再生するプロジェクトがついに、宿泊所の整備までたどり着きました。●所在地:船引町字今年田4-1 最新情報 お問い合わせ 空き家に関する困りごとなら何でも、「田村地域空き家の窓口」へお気軽にご相談ください。 空き家に関する困りごとなら何でも、「田村地域空き家の窓口」へお気軽にご相談ください。 受付時間9:00~17:00(土日祝日を除く) 受付時間9:00~17:00(土日祝日を除く) お問い合わせはこちらから 田村市テレワークセンター テラス石森〒963-4313 福島県田村市船引町石森字舘108番地 田村市テレワークセンター テラス石森〒963-4313 福島県田村市船引町石森宇舘108番地 協 力 個人情報の取扱いについて